府中市の大国魂神社の酉の市にて、初の熊手を購入しました!
酉の市とは、毎年11月の「酉の日」に開催される、開運招福や商売繁盛を願うお祭りです。江戸時代から続く年中行事として、関東各地で行われています。
酉の市では、縁起物の熊手や招き猫などを購入し、1年の無事を報告し、翌年の福を願います。
初年度は小さめの熊手を購入し、年を跨ぐ毎に少しずつ大きい熊手を購入していくようです。
初の熊手なので小さめサイズの熊手を購入しました。
商売繁盛だけかと思いきや、交通安全、家内安全の祈願もありました!(ラッキー)
購入させて頂いた会社は、所沢市を拠点に置く面亀さんです。
府中市の神社でしたので、狙っていた面亀さんで購入できたので安心しました。
11/29(金)の平日、午前中に伺いましたが多くの人で賑わっていました。
しかし私は一人で行きましたので、楽しげな露店には触れずそそくさと帰りました…。(本当はじゃがバタを食べたかったのです)
熊手は、目線よりも高い位置、玄関や神棚などの場所に飾ります。
玄関の場合は良い運気が入り込むよう、出入り口に向けて飾るとよいそうです。
神棚でも玄関ではありませんが、我が家には高い所に棚があるので、そちらに置きました!
商売繁盛祈願として熊手を購入しましたが、買ったからにはものすごく期待したいです。
ただ結局は自分の頑張り次第だと思いますので精進して参ります!
もはやブログと化してきた施工事例ですが、ご容赦ください!
これからもよろしくお願い致します。